SLR Magic 28mm f/2.8(2) 絞り値ごとの写りの変化
世界の片隅で話題沸騰中の「SLR Magic 28mm f/2.8」。このブログに対して海外からのアクセスが増えるという、まったく予想していなかった出来事もありました。
今回は画ごとにフレーミングがバラバラな超適当な作例による、7種類の絞りごとの写りの変化です。
前回の「Eマウント向けレンズ「SLR Magic 28mm f/2.8」を購入してみた」でも書きましたが、このSLR Magic 28mm f/2.8は、F2.8、F4、F5.6、F8、F11、F16、F22という7つの絞り値に対して、その大きさの円があらかじめ用意されており、それを前玉のすぐ後ろに設けた回転ディスクによって変更する、という仕組みになっています。なので下に掲載している画像もおのずと7つになります。
なお、先にお断りしておきますが、F22は手ブレしました。
<F2.8>
<F4>
<F5.6>
<F8>
<F11>
<F16>
<F22>
SONY NEX-5、SLR Magic 28mm f/2.8
それぞれの画像をクリックするとFlickrのもう少し大きなサイズの画像に飛びます。
そもそも手ブレが残っている画像で比較評価をするのもどうかという気がするため、以下は完全に主観です。このレンズは絞ってもさほどおもしろくないような気がしました。F2.8の開放、もしくはF4くらいで撮らないと、そもそもボケ量が大きくないし、せっかくキテレツな真円形絞り機構を採用しているんだから、絞りは開けて撮っていきたい。
(2011.06.29)
| 固定リンク
「 写真」カテゴリの記事
- ZUIKO 50mm F1.8(1) 玉数豊富な標準レンズで遊んでみる(2011.07.15)
- New FD 24mm F2.8(1) ジャンク扱い品を安値で購入(2011.07.13)
- FD35mm F2 S.S.C.(1) 普通を通り越してかなり個性的なレンズ(2011.07.08)
- Flektogon 35mm f/2.4(1) 思わぬトラブルのはじまり(2011.07.05)
- SLR Magic 28mm f/2.8(2) 絞り値ごとの写りの変化(2011.06.29)
「SLR Magic 28mm f/2.8」カテゴリの記事
- SLR Magic 28mm f/2.8が国内で販売開始!(2011.10.03)
- SLR Magic 28mm f/2.8(7) Distagon 2.8/28と比較してみた(2011.07.22)
- SLR Magic 28mm f/2.8(6) Distagon 2.8/28と比較してみた(2011.07.20)
- SLR Magic 28mm f/2.8(5) Distagon 2.8/28と比較してみた(2011.07.19)
- SLR Magic 28mm f/2.8(2) 絞り値ごとの写りの変化(2011.06.29)


コメント