マウントアダプターの基礎知識 番外編 粗悪なアダプターの一例
M42マウントは過去にさまざまなメーカーのカメラに採用されていたことから、対応レンズが膨大にあり、日本でもペンタックスやリコーがM42マウントカメラおよびレンズを出していました。もうひとつの特長として、M42はオールドレンズやマウントアダプターが盛り上がるまですたれたマウントだったため、中古レンズの価格が相当に安いということがあります。この辺りは伊達淳一氏のこちらの記事にも書かれています。
ペンタックスが純正アダプターを用意していることからペンタックスの一眼レフカメラではM42マウントレンズは趣味のひとつとして確立していましたが、最近ではマイクロフォーサーズやソニーEマウントのカメラでもマウントアダプターを用意すればM42レンズが楽しめるという、とても良い時代になっています。
フランジバック長が狂っている、困ったマウントアダプター
ここからが本題です。M42マウントアダプターはネジ込み式のマウントということもあり、機構が単純です。言ってみれば筒に凹ネジがはめ込まれているだけです。機構が単純なためマウントアダプター自体の単価も比較的お安く、海外では3,000円以下で販売されていたりします。
それくらいの価格ならちょっと試しに買ってみようかな、と海外で販売されていたM42マウントアダプターを注文してみました。恐らく中国/香港製だとは思いますが、詳しくはわかりません。この記事の見出しに「粗悪なアダプター」と書いているのでもうおわかりだと思いますが、そう、これが質のよろしくないマウントアダプターでした。
マウントアダプターは、対応マウントのフランジバック長(センサー面orフィルム面からカメラのマウント面までの長さ)に合わせるのが役割ですので、それが狂っているとそもそもマウントアダプターとしての役割を果たせません。フランジバック長が正しいかどうかを調べる際は、無限遠(レンズのフォーカスリングの周辺に書かれている∞のマーク)でピントが合うかどうかを確認するとわかります。
この海外で購入したマウントアダプターにM42マウントレンズ「Flektogon 35mm f/2.4」を取り付けて撮影をしてみたら、レンズの距離表示の3mの部分で無限遠になり、この時点で不良確定。そして撮影した画像は片側半分が異常にボケて、ボケの感じもかなり汚く(安っぽく)なりました。この片ボケの症状についてはFlektogon 35mm f/2.4(1) 思わぬトラブルのはじまりに載せています。
購入した業者にクレームを入れつつ、新しいのが来てもどうせダメだろうと思い新たにKIPONのM42マウントアダプターを購入し、比較してみました。下の写真の左がダメなアダプター、右がKIPONのマウントアダプターです。
NEXの本体に取り付けるマウント部分(下側)の長さはどちらもほぼ同じですが、このように並べてみるとM42レンズを取り付ける上側で、1ミリ弱の高さの違いが出ています。拡大したのが下の写真です。
見た目にはわずかな差ですが、1ミリって相当なものです。これだけで完全にフランジバック長が狂います。なお、写真右側のKIPONのマウントアダプターを使ったときには、同じレンズ「Flektogon 35mm f/2.4」でも無限遠が∞マークでキッチリと出て、片ボケもほぼ解消しました(もともと微妙に片ボケの傾向があったレンズで、その症状がフランジバック長の狂いによって極大化した模様)。
今回は左側のマウントアダプターの長さが足りないため、本来よりも短い距離で無限遠になるという症状でしたが、より質の悪いものになると、マウントアダプターが長すぎて無限遠がどうやっても出ない、という例もあります。
左側のマウントアダプターは恐らく金型から起こしていると思われ、自分が購入したものだけでなく、他にも同様の症状を持った製品が出回っていそうですので、左側のデザインのM42マウントアダプターは入手しないほうがよいと思います。自分はKIPON製品に絶大な信頼を寄せているのでKIPONのマウントアダプターを代わりに購入しましたが、ほかにも八仙堂さんのように「当店にてテスト済みで、焦点距離が無限遠でも問題はありません」と明記してある店舗であれば安心です。自分も最初からそうすればよかったと、購入してから思いました。
(2011.07.06)
| 固定リンク
「 マウントアダプターの基礎知識」カテゴリの記事
- マウントアダプターの基礎知識 番外編 粗悪なアダプターの一例(2011.07.06)
- マウントアダプターの基礎知識 その6 MFが不便に感じなくなる瞬間(2011.06.17)
- マウントアダプターの基礎知識 その3 ミラーレス一眼で使用時の設定(2011.06.06)
- マウントアダプターの基礎知識 その4 マウントアダプターを入手する(2011.06.07)
- マウントアダプターの基礎知識 その5 レンズの焦点距離について(2011.06.11)


この記事へのコメントは終了しました。
コメント
貴重な情報サイトありがとうございます。八仙堂のCANON FD→ソニーNEXシリーズのマウントアダプターを3個購入しましたが、すべてトップ位置が出ておりません。三脚座を持つ大型レンズにBODYを装着しますと右上がりとなります。
注意喚起の一助と思いメールいたしました。今後ともご活躍をお祈り申し上げます。
投稿: 村松 俊一 | 2014.10.05 21:21