« ライカが2012年に新しいミラーレス一眼カメラのリリースを検討中 | トップページ | SLR Magic 28mm f/2.8(6) Distagon 2.8/28と比較してみた »

SLR Magic 28mm f/2.8(5) Distagon 2.8/28と比較してみた

Slrmagic_245

香港SLR Magic社のEマウント向けレンズ「SLR Magic 28mm f/2.8」を取り上げる一連の記事。今回はその5回目です。

これまであまり写りについて踏み込んでいなかったので今回は実写比較画像を並べてみます。比較のお相手は、開放F値と焦点距離が同じ「Distagon T* 28mm F2.8」です。「その比較対象はどうなんだろう」と思われる方も多いと思いますが、ええ、自分もそう思います。

使用したカメラはNEX-5で、Distagon 28mm F2.8はマウントアダプターで取り付けています。結果は、わりとコメントしようがないものになっています。


初めにおことわりしておきますが、SLR Magic 28mm F2.8とDistagon 28mm F2.8は、使い方というか楽しみ方がまるっきり異なるレンズです。

<Distagon T* 28mm F2.8  絞りF2.8で撮影>

D28mmf28_28

<SLR Magic 28mm f/2.8  絞りF2.8で撮影>

Slr28mm_28

比べる相手を間違えているというのは撮る前からわかっていましたが、逆光性能が著しく低いSLR Magic 28mmのほうは、光が遮れないと上のようになります。ちなみにこのときも35mm f/1.7のレンズフードを付けた状態で、万全だと思ったんですがダメでした。


一応、一段絞ったF4の画像も載せます。

<Distagon T* 28mm F2.8  絞りF4で撮影>

D28mmf28_4

<SLR Magic 28mm f/2.8  絞りF4で撮影>

Slr28mm_4

F4に絞っても、あまり変わりません。F22まで撮り比べたものの、SLR Magic f/2.8のフレアはやっぱり変わらずじまい。いっぽうのDistagon 28mm F2.8は、F4に絞ったことでコントラストが向上しています。本当は中央部と周辺部の描写なんかを拡大して見比べようと思ったんですが、上の写真では比較するのもどうなんだろうという感じですので、次回は違う比較画像を用意します。


(2011.07.19)

|

SLR Magic 28mm f/2.8」カテゴリの記事

Distagon T* 28mm F2.8」カテゴリの記事

« ライカが2012年に新しいミラーレス一眼カメラのリリースを検討中 | トップページ | SLR Magic 28mm f/2.8(6) Distagon 2.8/28と比較してみた »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SLR Magic 28mm f/2.8(5) Distagon 2.8/28と比較してみた:

« ライカが2012年に新しいミラーレス一眼カメラのリリースを検討中 | トップページ | SLR Magic 28mm f/2.8(6) Distagon 2.8/28と比較してみた »