X-Pro1はやっぱりアレに似ていた。ものすごく
タイトルで「アレに似てる」などとボカして言っているわりに、↑の写真ですでに答えが出ていたりしますが、そう。今年1月にX-Pro1を初めて見たときから、似ているなあと思っていた「CONTAX G1(人によってはG2)」と並べて見比べてみました。
フードはどちらも非純正。CONTAX G1にいたってはフードが凹んでいますが、Biogon 28mm F2.8がそれだけハードワークしているという証、ということにしておこうっと。
<正面>
<上面>
横幅、高さがほんのちょっとだけ「X-Pro1」のほうが大きいですが、スタイリングは本当に似ています。もはや兄弟機といっても良いくらい。これは富士フイルム流のCONTAX Gシリーズへのオマージュなのでしょう。ただ、その一方で、本体下部のあしらいや本体右上の鋭角な切り込みなど「もうちょっと似てると思ったけど、並べてみたら意外と違ってた」という部分もあって、そういった部分に両者の個性が出ているような気もします。
「X-Pro1」ですが、土曜に届けてね、と販売店に伝えたら、まんまと日曜日に届いたため、家族写真などを楽しんだだけでいろんな部分をねちっこく触るところまで至っていません。「X-Pro1」の使用感などについてはまたいずれ。
X-Pro1 ボディ : ¥ 134,998 (Amazon.co.jp)
(2012.02.20)
| 固定リンク
「 ミラーレス一眼の記事」カテゴリの記事
- 全20X種類! Eマウント(α、NEXシリーズ)用マウントアダプターの一覧表(2011.04.12)
- 『X-M1』を六本木のフジフイルムスクエアで触る(2013.07.05)
- なぜか今このタイミングで『E-PL5』を熱く語る(2013.05.02)
- NEX-5R、NEX-6、Eマウントレンズがやっと日本発表(2012.11.05)
- 『NEX-5R』の米国モデルを購入してみた その2(2012.10.29)
「X-Pro1」カテゴリの記事
- KIPONがX-Pro1向けに大量のマウントアダプター投入を告知(2012.03.10)
- X-Pro1にまつわるごく私的な事件簿(2012.03.08)
- X-Pro1の困っちゃうところ。そしてそれを克服するまでの感動秘話(2012.02.25)
- X-Pro1はやっぱりアレに似ていた。ものすごく(2012.02.20)
- 富士フイルム「X-Pro1」発表! 2月18日国内発売!!(2012.01.26)


コメント