マウントアダプターの基礎知識

2011.07.06

マウントアダプターの基礎知識 番外編 粗悪なアダプターの一例

Adapter_image

今回は番外編ということで、実際に入手したマウントアダプターの困った事例について書いていきます。

M42マウントというネジ込み式のカメラマウント向けレンズをソニーNEXシリーズに取り付ける、M42マウントアダプターを購入したときの話です。「M42」で検索すると“M42大星雲”が筆頭に出てきますが、それとは違います。「M42マウント」で検索すると早いです。

続きを読む "マウントアダプターの基礎知識 番外編 粗悪なアダプターの一例"

| | コメント (1) | トラックバック (1)
にほんブログ村 写真ブログへ

2011.06.17

マウントアダプターの基礎知識 その6 MFが不便に感じなくなる瞬間

Mf_title

マイクロフォーサーズ機やNEXなどのミラーレス一眼カメラとマウントアダプターを組み合わせてオールドレンズを使うとき、避けて通れないのがMF(マニュアルフォーカス)です。

「マウントアダプターは楽しそうだけど、AFが使えないから(MF操作になるから)やめておこう」という人は結構多いように思います。実際に、自分の周りでも、カメラをひょいと渡して「MFでピントを合わせて」と言うと、とたんに「難しいから無理」と言われて突き返されます。

「ピントが合っているかどうかわからない」、「めんどう」、「急に撮りたいときにMFだとその瞬間を逃す」などなど、自分でもMFの短所はすらすらと出てきます。その結果、「AFだったらいいのに」という結論に落ち着くことになります。いや待った! それで終わったら書いた意味がない。MFに対して感じる抵抗感は、やり方しだいですんなりと解消できるものなのです。

続きを読む "マウントアダプターの基礎知識 その6 MFが不便に感じなくなる瞬間"

| | コメント (0) | トラックバック (0)
にほんブログ村 写真ブログへ

2011.06.11

マウントアダプターの基礎知識 その5 レンズの焦点距離について

041

マウントアダプター選びは、「どのレンズマウントのレンズを使いたいか」ということでもあります。家に眠っていたレンズを使うのも楽しいですし、新しくオールドレンズを集めるのもまた楽しいものです。これすなわち“レンズ沼”です。右画像はただのイメージです。

続きを読む "マウントアダプターの基礎知識 その5 レンズの焦点距離について"

| | コメント (0) | トラックバック (0)
にほんブログ村 写真ブログへ